みなさん、こんばんは
毎日ダイエットご苦労様です。
日々の暑さも大分やわらぎ、というか一気に寒くなって、ダイエットをするのに過ごしやすい季節になってきました。
今年は、例年と比較すると夏場の猛暑日が若干少なかった年であったかと思います。
その影響からか、急な夜や朝方の冷え込みが顕著に現れている年でもあります。
さて、そんな一時的に冷え込む時間帯がある季節となってきたため、思いもかけず風邪を引いてしまう方もいるかもしれません。
日中が暖かいのに、夜は寒い、1日の中での気温変化が激しいため、体調管理を行うのもなかなか大変な日々です。
ではこの季節、ダイエットをする際には何に気を付けるべきでしょうか?
一般的には、比較的肌寒い気候の方がダイエットには向いています。
それは、運動や筋トレをした後に、不快な汗を無駄にかくことなくいい感じに体が温まり、心地よいためです。
ダイエットは汗をかけばいいというわけではありません。
しっかりとカロリーを消費することが大事です。
汗をかいたからといってカロリーを消費しているわけではなく、痩せるわけではありません。
汗をかいた後に体重計に乗ると、確かに一時的に体重が落ちているかもしれません。
しかし、それは一時的に体内の水分がなくなっているだけに過ぎず、むしろしっかりと体内に水分を確保しておくことの方がダイエットには効果的です。
そのため、汗をかきやすい暑い季節がダイエットに有利なわけではありません。
ほどよく涼しい、秋や春がダイエットをするのに最もお勧めな季節です。
夏は太りやすいことに関する記事は過去記事を参考にして下さい↓↓↓
さて、今はそんなダイエットをするのにお勧めな季節なのですが、その中でも気を付けなければいけないことはあります。
それは、先述の夜と朝方の気温が下がる時間帯の対策です。
秋は日中はそれなりに暖かい日も多く、心地よい気候のため、日中は比較的薄着の恰好をしていることも珍しくありません。
そのため、夏から秋への季節の変わり目は、寝巻・パジャマもやや薄着の場合が多いです。
その結果、夜と朝方に予想以上に冷え込み、意外に体が冷えてしまいがちです。
最も体が芯から冷えてしまう原因の一つとして、足裏の冷え込みが挙げられます。
手であれ足であれ、指先には多くの血管が集中しています。
そのため、足裏の冷え込みは即、血行の悪化に繋がり、代謝を大きく落とす根本的な原因となります。
夜と朝方は就寝している人がほとんどです。
そのため、特に足裏の冷え込みを防ぐためには就寝中の布団には気を付ける必要があります。
この時期、しっかりと布団をかぶって就寝されているでしょうか?
この季節は、しっかりと布団をかぶらなくても、凍えてしまうように寒いわけではないため、ついつい布団を全身にかぶらず寝てしまうことが多くなります。
私自身もよくやってしまうのですが、暑い季節と同様に布団をかぶらずにベットでウトウトしてそのまま眠りについてしまいます。
その際に、布団から体の部位の一部が出て、その部位が夜~朝方にかけて冷たく冷え切ってしまっていることが多いです。
そして、その冷えやすい部位の代表例は足先です。
足先は布団からはみ出しやすい部位であるため、冷えやすく、体全体の血行を下げる直接的な原因になってしまう部位です。
これを防ぐためには
・布団のサイズを調整する。
・下半身にしっかり布団をかける
・上半身と下半身の布団を分ける
・靴下をはく
といったように、足先が冷えることを最優先に防ぐように就寝することです。
いかがでしょうか?
ちょっとしたことですが、ダイエットのために気を付けなければいけないことは意外とあります。
生活習慣や運動、食事管理はダイエットの基本ですが、ダイエットはこういった少しずつの積み重ねによってさらに効果を発揮します。
これから、徐々に本格的に寒い季節となりますが、今みたいな季節の変わり目は特に気を付けて生活をする必要があります。
もう11月ですが、年末まであと2か月!
年始にたてたダイエットの目標を達成できるかどうかは、今の季節からの追い込みにかかっています。
頑張りましょう。
足の冷えない不思議なスリッパ 足ぽかぽか 足冷え専用 室内用 23cm-25cm ブラウン 1足分 桐灰
#ダイエット