みなさん、こんばんは
一年の内で痩せやすい季節と言える5月もあっという間に終わりに近づき、これからは比較的太りやすい6月に突入します。
何故、6月が太りやすい季節といえるのかというと、それは梅雨の影響のためと言えます。
そういう意味では、今年は梅雨入りが5月末から始まり例年よりも早いため、このまま梅雨が長引けば、今年は例年よりも太りやすい年と言えるでしょう。
ただでさえコロナ事情のため、不要な外出は控えて自粛を求められる状況であるため、今年は太らないために本当に注意が必要な年と言えます。
では、なぜ梅雨時期が太りやすい季節と言えるのでしょうか?
それは主に梅雨が気候に与える2つの影響が原因と言えます。
では、その梅雨時期に太りやすい2つの要因について解説していきます。
①湿度が高い
気温の高い低いは直接的に体感にすることが可能なため、代謝に影響を与えることは誰もがイメージしやすいかと思います。
しかしながら、気温だけでなくて、湿度も太りやすさ・痩せやすさに影響を与えます。
外気の湿度が高いということは、体内の水分が逃げていく場所がないことを意味します。
水分は、基本的に水分の多いところから少ないところに移動する性質を持っています。
そのため、外気が乾燥しているとその分体内の水分も消費されやすくなりますが、湿度が高いとその分体内の水分が消費されにくくなります。
冬のように外気が乾燥している時期は、肌の手入れをして保湿しないと乾燥肌になってしまうように、体の表層からの水分の奪われ具合は外気の湿度の影響を受けます。
外気の湿度が高いと、体の表面から水分が消費されないため、結果的に体に水分をためこんでしまい、むくみの原因となる可能性があります。
これを防ぐための方法としては、体内の水分をどんどん循環させることが効果的と言えます。
水分を取りすぎることによるむくみになるのを恐れて水分を摂取しないわけではなく、しっかりと水分を摂取しながら水分を排出しやすい行動をすることが大事です。
具体的には、体をしっかりと温めて体内の熱とともに水分を発散させることや、利尿作用のあるカフェインや紅茶を飲むことが効果的です。
『水分はしっかりとって、しっかり排出する』
そのようにして水を循環させることが、体内に水分をため込まずに太らないために一番重要なことです。
②じめじめして蒸し暑い
たとえ同じ気温であっても湿度が高いと、体感的に暑く感じるようになります。
湿度が高いとその分空気が生暖かく感じるため、本来の気温以上に暑く感じてしまいます。
じめじめとした空気は、時に人の不快感も増長させます。
その結果、今までの季節で感じたことのない暑さを感じることになるため、この時期が最もエアコンを使い始めやすい時期となります。
蒸し暑いからと言って、すぐに冷房をかけてすごそうとするようなことはやめましょう。
冷房によって強制的に室内温度を下げることは、体を強制的に冷やすことに繋がります。
体を強制的に冷やすと、体の熱が強制的に奪われてしまい、代謝が落ちてしまいます。
暑いとはいっても、この時期はまだまだ十分に我慢できる暑さです。
気候変化に伴って不快感が増長されるかもしれませんが、ダイエットのためにはエアコンをつけるのはまだ早いです。
なんとか、ここは我慢しましょう。
また、じめじめしているからといって、夜はシャワーを浴びてスッキリとするのではなくて、しっかりと湯舟につかって体をあたためて血行をよくし、しっかりと不要な水分を体外に排出するからだづくりを心掛けるようにして下さい。
以上です。
これからは(これまでも)、湿気の多い日が続くことが予想されますが、この時期に太ってしまわないように気を付けましょう。
#ダイエット #アラフォー