みなさん、こんばんは
「アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶」という商品が、アサヒビールさんから4月6日から酒類を扱うコンビニエンスストアから先行販売されています。
正式な販売日は4月20日ということですが、ビール大好きな皆さんはさっそく飲みましたか?
私はバッチリ飲みました!
結構ニュースにもなっていますね!
アサヒビールが「生ジョッキ缶」を発売 ふたが全開、開発に4年 (msn.com)
実のところ、そんな商品が販売されていることは知らなかったのですが、コンビニに行くとたまたま販売されていたので、速攻で購入して飲みました。
・・・と思ったら、あっという間に出荷停止となりました。
人気が凄いんでしょうね!
アサヒビール、「生ジョッキ缶」出荷停止。供給追い付かず(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
みなさん、この商品について詳しく知っていますか?
この商品は、缶ビールの蓋を開けた時に泡が大量に発生して、缶ビールでも、あたかも生ビールのようなきめ細かな泡を味わいながら飲めるという商品です。
商品のコンセプトがとても面白いですね!
このような商品を製造することができるなんて、『さすがはアサヒビールさん』
と関心しました。
その売り込み通り、蓋を開けた瞬間に缶ビール内で大量の泡が発生し、みるみるうちに缶ビールの上端まで泡で一杯になります。
その泡立っていく様子は、見ているだけで面白いです。
その泡を考慮してのことですが、350mℓの缶ビールのサイズでも、実際にビールが入っている容量は340mℓとなっています。
通常の缶ビールと違って10mℓ少ない商品となっていますが、この10mℓで、泡が発生しても缶からこぼれおちないために、あえて容量を減らしているのでしょう。
通常の缶ビールの蓋と違い蓋が大きくて、缶の上部が全面的に開口となり、コップのようになることが大きな特徴です。
では、その詳細についてレポをしていきます。
①味
味は、まあ普通のスーパードライですね。
この商品に関するコメントを何件か見ました。
その中で『味が薄く感じる』といった意見もありましたが、そんなことは全くありません。
ビールの味としては、普段飲んでいるスーパードライと特に変わらないです。
・・・と、思っていましたが最近はビールが酒税アップに伴い高くなりましたので、長らくスーパードライを飲んでません。
第三のビールばかりです(笑)
とにかく、特に味が気になるということはありませんでした。
② 泡
今回のビールのウリであるビールの泡ですが、これは本商品のセールスポイントであり、缶を開けた瞬間に見事にきめ細かい泡が缶の上部まで吹き上げます。
キメ細かく、お店で飲む生ビールのような泡を楽しむことができます。
これは、本当にこの商品のコンセプトを完璧に実現していると言えます。
蓋を開けた様子です。
すぐに泡がでるため、油断してるとすぐに溢れてしますので焦ります(笑)
③安全性
缶の上部が全面的に開くため、その切り口が危険ではないか?
という心配が発売前にされていました。
しかし、実際に開けて触ると、蓋の切断面は丸みを帯びていて、唇が切れないように入念な作りこみが行われている缶形状でした。
安全性にも入念な検討がされていて関心しました。
④炭酸が抜けるのが早い?
これは少しだけ気になりました。
蓋を開ける瞬間に泡立つために、その際にビール内の炭酸が大量に消費されるのかと思います
そのため、時間とともに炭酸が抜けるのが通常のビールよりも早く感じました。
これは感覚の問題でもあるため、気にならない人も多いかと思います。
どのように感じるかは、人それぞれです。
是非、飲まれた際には炭酸の抜ける様子がどうだったか感想をお聞かせください。
【結論】
グラスに注ぐことなく、その謳い文句通り、生ビールのような泡を楽しむことができるとてもよい商品だということがわかりました。
コンセプト通りの納得の商品です。
これは、大人気間違いないですね。
家でビールを飲むときに、わざわざグラスに注ぐのがめんどくさい方や、外で缶ビールのまま飲む方にとって、高価な生ビールをお店で飲まなくても、しっかりとした泡がある生ビール風味のビールを安価で楽しむことができる商品です。
是非とも、次は私みたいな酒飲みのために、第3のビールや発泡酒版の商品も販売して欲しいですね。
ただ、あくまでも缶ビールをそのまま缶で飲む人のために特化した商品であるため、特に泡にこだわらない人には関係ないですし、今はグラスに注ぐ際に泡をつくることができる泡サーバーも進化しています。
私は、普段はほとんど場合、缶ビールは缶のまま飲むのですが、プレミアムモルツ6缶セットにオマケで付属していた『神泡サーバー(超音波タイプ)』を使用してグラスに入れる場合もあります。
これまでのこういった泡サーバーは、ビールをノズルに通して、手動で人工的に泡を作るものが多かったのですが、最近の超音波タイプは、缶に外付けして、ボタンを押すだけでビールに微振動を与えて、とてもきめ細やかな泡を簡単に作れる優れものです。
なによりいいことが、缶に外付けして使用するため、今までの泡サーバーのように、ノズル内にビールを一度通す必要がないことです。
泡サーバーのノズル中にビールを一度通すことは、ノズル内の清掃も必要になり、衛生面でも気になります。
また、冷えたビールがぬるくなってしまう場合もあります。
私は過去に、『クリアアサヒ』の応募券を集めて、もれなくあたる『ビールサーバー』を手に入れました。
デザイン的にもとても気に入っていたのですが、サーバーに缶をセットする際に、セット状況が甘く、缶とサーバー間に隙間ができてビールがこぼれてしまったり、缶からサーバーのチューブを通じてビールを流す際に、ビールがぬるくなってしまったりすることがありました。
また、毎日350mℓのビールを飲むだけで、清掃をしっかりとしないとだめで、メンテナンスが大変でした。
結局、数回しか使わずに、捨てることになりました。
デザインがよかっただけに残念・・・
それに比べて、最近の超音波タイプのサーバーは凄いです。
コンパクトで特にメンテナンスも不要で、電池があればどこでも使えます。
この神泡サーバーは使いやすいので、2つもゲットしました。
そのため、外で缶ビールを飲む際には、今回の「アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶」を購入して楽しんで、家では基本的に今まで通り、缶ビールのまま飲むか、グラスに泡サーバーを使って注いで飲むかということになります。
みなさんはどうでしょうか?
ビールが好きな方は、是非一度は飲んでみて欲しい商品です。
普通のビールとよりも、購入する目的がはっきりとしているので、大ヒットすることは間違いないでしょう。
是非、興味のある方は購入してみて下さい屋↓↓↓
#泡 #缶ビール #泡缶ビール