みなさん、こんばんは
今回は私の(鬼)嫁も取り組んでいる、ダイエットにおけるお勧め商品について紹介していきます。
今回、お勧めする商品は、最近TVCMでも宣伝されているグリコの『アーモンド効果』という飲料についてです。
本記事では、この『アーモンド効果』に含まれる豊富な栄養素についての解説と、『アーモンド効果』を活用したダイエット方法について解説していきます。
『アーモンド効果』には、『ビタミンE』と『食物繊維』が豊富に含まれています。
『ビタミンE』は100gあたり、30mg
『食物繊維』は100gあたり、10mg
含まれています。
これが、どのくらい豊富に含まれているかというと
『ビタミンE』の摂取量の目安は、1日あたり、6~8g/日
それと比較すると、とても多くの『ビタミンE』が含まれていることがわかります。
『ビタミンE』の効果は、脂肪の酸化防止です。
細胞は、脂質とたんぱく質で構成されています。
そのため、細胞内の脂肪が酸化されると、細胞の劣えが起きてしまいます。
また、紫外線等から肌を守る効果もあり、美肌を保つためには『ビタミンE』は必要不可欠な栄養素と言えます。
他の効果としては、ホルモンバランスの向上によって、体調がよくなることや、ストレス対策、また、自律神経が安定するため、精神的に安定する効果もあります。
また、血行促進効果もあります。
なかなか、『ビタミンE』は色々な効果をもっていると言えます。
『ビタミンE』は、たんぱく質によって運ばれるため、たんぱく質不足だとせっかく摂取した『ビタミンE』は十分に吸収されません。
また、脂に溶ける脂溶性のため、脂質を取らないと吸収しにくい栄養素でもあります。
そのため、脂質も含んでいるアーモンドは『ビタミンE』を効率よく摂取するためには、最適な食品ということがわかります。
さて、以上のように『アーモンド効果』に含まれている栄養素について解説させていただきました。
では、この『アーモンド効果』をどのようにダイエットに活用すれば良いでしょうか?
次は、ダイエットへの活用方法について解説していきます。
もっともわかりやすいのは、食事量を減らして、その分『アーモンド効果』で栄養分を補う方法です。
私の(鬼)嫁は昼食抜きダイエットをしています。
体の中に食物を取り入れる時間をなくして、消化器官に食物を消化させずに、消化器官自身を掃除させる活動をさせようとする時間を確保するダイエット方法です。
いわゆるプチ断食ですね。
詳しくは過去記事を参考にして下さい↓↓↓
そのプチ断食の一貫で、昼食を取らないのですが、さすがに多少はお腹が減るため、昼食のかわりに栄養が豊富に含まれている『アーモンド効果』をしっかりと飲んで、空腹を避けながらも、栄養補給を行っています。
特に『アーモンド効果』に大量に含まれるビタミンEは、美容効果があります。
女性にとっては、特にダイエットをするためにお勧めな飲料と言えます。
また、ダイエットをする際に重要事項ですが、血糖値が上がらないようにするためには、コーヒーに含まれる『カフェイン』がお勧めなことについて、過去の記事で紹介しました。
カフェインに関する過去記事はコチラ↓↓↓
その際に、コーヒーをミルクでなくて、この『アーモンド効果』で割ることで、味もまろやかになり、ブラックコーヒーが苦手な方でも飲みやすくて、栄養も摂取できる飲み物となります。
以上のように、多くの栄養が含まれている『アーモンド効果』は使い方が多岐に渡り、ダイエットや美容のためにお勧めな商品と言えます。
せっかくなので、積極的に生活に取り込んで、健康的な生活を送りましょう。
#アラフォー #ダイエット #アーモンド効果