みなさん、こんばんは
毎日ダイエットご苦労様です。
今週は本当に寒いですね!!
そんな寒い日は是非ダイエット(意味不明?)
是非一緒に頑張りましょう!(半分やけくそです(笑))
さて、みなさん、ダイエット活動は大変ですか?
毎日ダイエットをしている方、週末には運動をしてダイエットに取り組んでいる方、どうでしょうか?
はっきり言って、私は全くダイエットが大変でもないし、辛くもありません!
そう、思うのは私だけでしょうか?
いえいえ、私だけではありません。
ダイエットは、始めは大変ですが、続けている内に全く大変ではなくなります。
ダイエットは、ある一定期間継続して続けると、習慣化されていき、その内に全く苦ではなくなります。
そのため、ダイエットが続く続かないかは、習慣化されるまでしっかり続けられるかが大事です。
さらに言えば、ダイエットはやり始めが一番大事です。
ダイエットを続けられない方は、ダイエットの始め方が悪いことが多いです。
ここで、ダイエットを続けられない人には、大きく分けて3パターンに分類されます。
①自分に甘い方
②目標が曖昧な方
③目標が高すぎる方
では、この3パターンについて解説していきます。
①自分に甘い方
これはダイエットを始めるには、直接は関係ないかもしれません。
しかしながら、こういった意志力に関わることは、ダイエットを始める前の大前提と言えることなので、とても大事なことです。
ダイエットを始めてそれを続けるには、強靭な意志力が必要となります。
自己管理能力が不足していたために、想定以上に体重が増えてしまった結果、ダイエットを始めることになった。
そんな方は沢山います。
勿論、日々のストレスや精神的に安定しないことが原因で、体重が増えたり太ったりしてしまった方もいると思いますが、自己管理能力の不足によって自身の体重をコントロールできていない方は、ダイエットに失敗しやすい可能性が高いです。
ダイエットは慣れてしまえば、どうってことないですが、やり始めの頃は忍耐力が必要です。
ダイエットは忍耐力がないと継続することができません。
ダイエットに一番必要なことは継続して続けることです。
そのために、私は厳しすぎない緩いダイエットを推奨しています。
②目標が曖昧な方
この点についても、該当する方は結構多くいます。
ただ『なんとなく痩せたい』
と思うだけでは、ダイエットは成功しません。
何のためにダイエットをするか?
数値?期日?ビジュアル?
何を目標にするかを明確にしなければ、ダイエットを継続するモチベーションに繋がりません。
③目標が高すぎる方
ダイエットを始めた方が、ダイエット初日から30分ランニングして、腹筋100回して、、、
そんなことは、ダイエット始めたばかりの人が毎日できるはずもありません。
自分の体、精神的強さ、に対して目標とするノルマがきつすぎるのが原因です。
いきなり日々のダイエットをハードな目標にせずに、徐々にハードなものにすればいいかと思います。
以上、ダイエットを続けられない人は上記の3点に当てはまります。
というか、ダイエットの始めにコケル人は継続してダイエットをできない。
ということです。
逆を言えば、ダイエットを始めた時の上記の3点にだけ注意すれば、誰でもダイエットを続けられるということです。
ダイエットはやり始めの取り組み方、モチベーションの維持がとても大事な運動です。
その、始めの辛さを乗り越えて、それ以降は是非、習慣化して日々の生活の中に取り入れるようにしましょう。