みなさん、こんばんは
本日の記事は、はっきりいってタメにならない記事です。(笑)
今回は、ダイエットという分野がいかに人々に興味があることで、誰もが影響を受けやすい分野であるか?
についてです。
毎日ダイエットを頑張っている方
『ダイエットは、孤独な闘い、自分自身との闘いである』
そう思っていませんか?
はっきり言って、ダイエットは全然孤独なものではありません。
ダイエットは、色々な人に情報を発信したり、自分自身について知らせることによって、自分の周りの方に対して、影響を与えやすい活動です。
そのため、自分自身だけの取り組みにとどまらずに、全然孤独でなく、周りの方を巻き込んで行うことができる活動と言えます。
日々の体重測定なんて、自分自身の体調・健康に関する管理でしかないと思うかもしれません。
しかしながら、体重によって変化した体型の変化を評価するのは、あなただけではなく、他人です。
自分自身、体重が減ったと思っていても、ビフォアー・アフターでインターネット上にアップして、体型の変化を評価するのは他人です。
インターネットでなくても、仲が良い友達に『最近痩せた?』と言われることもあります。
ネット内の世界だけでなくて、現実の生活においても、自分自身が痩せたと思っていても、最終的な体型に関する一般的評価を下すのは他人です。
他人の評価を意識することによって、ダイエットはモチベーションが上がります。
自分自身でダイエットに成功したと思うよりも、他人にスタイルを評価されることの方が嬉しく感じる人は多いです。
そのため、他人の評価というものが、何よりも『ダイエットへのモチベーション』になると言えます。
他人に褒められた時は、その賛辞を素直に喜んで、次なるダイエットへのモチベーションに繋げましょう。
ここまでは、他人からの評価について解説しましたが、自身のダイエットに関するモチベーション・知識は、他人に与える影響は大きく、拡散する傾向があります。
それなりに加齢すると、ダイエットというのは『潜在的に誰しも持っている課題』と言えます。
我が家でも、私がダイエットに関する知識を深め、健康オタクになり始めてから、(鬼)嫁もダイエットに関する知識を集め始め、母も昔からウォーキングを積極的に行っていましたが、さらに熱心にダイエットに取り組むようになってきました。
ダイエットというのは、誰もが潜在的に興味のある分野であるため、周りに取り組んでいる人がいて成功している事例を知ったり、知識に豊かな人がいると積極的取り組もうとする傾向があります。
そのため、ダイエットはなるべく自分自身で抱え込まず、周りの方にどんどん情報を流して、同志を作ることが容易です。
その結果、自分自身だけの孤独な闘いと思わず、沢山の仲間を作って一緒に楽しめる究極の団体活動ということができます。
ちょっと、言い過ぎですかね?(笑)
でも、あなたがダイエットをしても、応戦する声はあってもそれを批判する声はありません。
それだけ、ダイエットというのは、誰からも支援をされて、頑張りやすい活動と言えることができます。