みなさん、こんばんは
毎日ダイエット頑張ってますか?
私は、年末の大掃除で1年以上前に購入していたタブレット型のプロテインを発見しました。
まだ、封も開けてないので今年は使用していきたいと思います。
昔のプロテインはシェイカーを使って、ミルクで溶かす粉物のものが多かったのですが、最近はタブレット型の商品も多いため、日持ちもして、かさばらなくていいですね。
と、最近のプロテイン製品を褒めつつ、今回はプロテインを買わない場合のプロテインの代替えになる食品についてです。(なんだそれ?(笑))
プロテインに多く含まれている主な栄養素は『タンパク質』です。
筋トレ、運動の後にはプロテイン等によってタンパク質を摂取すると、筋肉を回復させ、筋肉増強にもつながります。
多くの方は、筋肉増強が主な効果と思っていますが、筋トレに詳しい方や、アスリートの方は筋肉回復を目的として高タンパクの食品をしっかりと食べるようにしています。
代表的な高タンパクの食品は『肉類』です。
そのため、特に海外のスポーツ選手はトレーニングの後にはしっかりと『肉』を食べて、疲労回復につとめるようにしています。
筋肉増強を狙う場合には、筋トレのあとに高タンパクの食品を食べることで、筋トレの効果をお上げて、効率よく筋肉をつけることができます。
高タンパクの食品を食べるタイミングは、筋トレ後すぐが最も効果的です。
ただ、プロテインを購入していない方、プロテインを買うのに抵抗がある方、毎回お肉を食べることができない方も当然いるかと思います。
そんな方にお勧めな高タンパク食品が、『イカ商品』です。
イカは、ほとんどがタンパク質でできています。
そのため、牛肉等と比較しても、単位量あたりより多くのタンパク質が含まれています。
イカを食べることで、牛肉等と比較しても多くのタンパク質を摂取できることは、結構意外ではありませんか?
そんな中、私が『イカ食品』で、よくおつまみや運動後に食べるものとして特にオススメする食べ物は『いかソーメン』です。
みなさん、『いかソーメン』は好きですか?
『いかソーメン』は高タンパクな食品にも関わらず、カロリーも低いです。
商品の裏にも記載されていますが、他のお菓子、おつまみと比較しても圧倒的にカロリーが少ないことがわかります。
ただ、このカロリー量についてはからくりがあって、実際のところは、『いかソーメン』の単位量当たりのカロリーはそれなりにあるのですが、そのお菓子の性質上、一度に大量に食べることはできなく、袋の中に入っている量も重量としては意外と少ないのです。
とは言うものの、他のお菓子やツマミに比べたら、単位量当たりのカロリーもかなり少ないので、お酒等のアテでお菓子等を食べたい場合には太りにくい食べ物なのでオススメです。
ちなみに、『いかソーメン』の単位量あたりのカロリーはご飯の倍近くあります。
しかしながら、『いかソーメン』の袋を持っていただいたらわかると思いますが、1袋あたりの重さは非常に軽いです。
それでも、その食感は硬く、食べるのに顎を使ってしっかりと噛む必要があります。
そのため、少量でも私たちの満腹中枢が上がりやすい食べ物で、腹持ちもいいです。
そのため、カロリー量、高タンパク、腹持ちの良さから、ダイエットにも筋トレにもとても最適なお菓子です。
また、『いかソーメン』に限らず、イカ製品は高タンパクで少量でお腹が膨れます。
私が幼少の頃から大好きな駄菓子である『よっちゃんいか』をはじめ、イカ製品は少量で長時間味を楽しめることができて、ダイエットにも効果的な食品です。
特にスルメはその食感の硬さからダイエットとの相性は抜群で、筋トレ後のタンパク質摂取にも非常に有効な食品です。
最近はコンビニでもスルメが販売し始めているので購入もしやすくなっています。
プロテインを定期的に買わなくても、たまにこういった高タンパクのお菓子を買って、筋トレ後に食べて、筋肉増強と疲労回復に努めてみてはいかがでしょうか?
先日記事にした『間食』にしても、このような商品に変えるだけでもダイエット効果はあります。
間食として食べるには、コーヒーとは合わないですけどね(笑)
筋トレ後に食べる場合は、筋トレ直後に食べて下さい。
筋トレ後の疲労した筋肉には、直後に摂取するタンパク質の影響を受けます。
プロテインも筋トレ後に飲みますよね。
筋肉系の疲労を回復する時にも有効ですので、是非生活に取り入れてみて下さい。