みなさん、エナジードリンクは飲まれていますか?
数年前からエナジードリンクという新しいジャンルの製品が流行っていますね。
そもそもエナジードリンクの定義ってなんでしょう?
と思い、検索エンジンで検索をかけようとすると
『エナジードリンク 危険』といった検索ワードが候補に出てきます。
(『エナジードリンク ダイエット』という項目も候補に出てきます。)
エナジードリンクは危険?
流石にそんな訳はないでしょう?と思いつつ、どういう成分でできているかを理解することは大事でありますので調べました。
エナジードリンクとは、主に炭酸飲料で栄養素をたくさん含んだものです。
私は結構エナジードリンクは好きなのですが、爽快感のある味が特徴かと思います。
眠い時、疲れている時にリフレッシュしたい時に飲みます。
栄養は『アルギニン』や『アスパラギン酸』といった成分が含まれているそうです。
特に『アルギニン』という成分が含まれる商品が多いそうですね。
ちなみに、栄養ドリンクは医薬品、エナジードリンクは清涼ドリンクという分類になります。
ある意味スポーツドリンクのような扱いですね。
先述した『アルギニン』はスポーツとの相性も良いそうです。
栄養ドリンクは『滋養強壮』『疲労対策』といったキーワードに関わるテーマを元に作られています。
そのため、基本的に疲れた体を疲労するために使用するのが主な使用方法です。
疲れた体で、栄養ドリンクを飲んでから寝ると疲労回復したように感じるのもその効果の現れでしょう。
経験のない方は是非試して下さい。
エナジードリンクはこれから運動・スポーツをするときに飲むと効果的な飲み物です。
やはり、スポーツドリンクと同様な使い方ですね。
私も、仕事で今から頑張る時に飲むことが多いです。
特に夜に疲れていても今から頑張らないといけない時に飲むことが多いです。
エナジードリンクにも色々種類があえい、有名な『レッドブル』の味は私も好きなのですが、仕事では『MONSTER』を飲むことが多いです。
多少、味が濃くて糖分が多そうなのは気になりますが、このエナジードリンクを飲んだ時が一番目が冴えて、集中力が増します。
人それぞれ好みや、会う合わないはあると思いますが、社会人は疲れていても頑張らないといけない時はあると思いますので、どうしてもの時は是非試してみてください。
ただ、前述の通り、糖分が多いという事は太りやすいという飲み物ではあります。
少量では問題ないのですが、エナジードリンクに頼りがちになっしまいがちになってしまうと、当然太ってしまう事になります。
しかしながら、少量飲む分には、『カフェイン』が含まれるために、『脂肪燃焼効果』もあります。
『アルギニン』という成分は血行を良くする効果がありますので、代謝向上にもつながります。
ただ、エナジードリンクに含まれる糖分だけには気を付けないといけません。
今でもカロリーオフの商品はありますが、本格的に『ダイエット用エナジードリンク』なんて肩書のある製品があれば、売れるでしょうね。
私は間違いなく購入しそうです。