みなさん、こんばんは
大分昔に紹介した筋トレグッズ
パワースピナー、ツイストボール、パワーボール
色々製品名があると思います。
最近この製品に再着目しています。
この筋トレ道具について、全く知らない人のために簡単に説明させていただきます。
この製品は野球ボール程度の大きさ・形状で、表面はプラスティック製、一部ゴム系の材質をしています。
その球体の中に少し重さのある球体がもう一つ入っています。
重さのある球体の外側に、もう一層球体のプラスティックがある。といった方がいいかもしれません。
この中に入っている球体は外側の球体と縁が切れています。
そのため、2つの球体が一緒に回転をするということはありません。
(昔、そんなおもちゃありましたね。透明のボールな中にイラスト付きのボールが入っていて、転がしてもずっとイラストが上を向いているボール)
そして、(外側の球体を手でつかんで固定して)中の球体を強制的に高速回転させることによって、その球体の回転によって発生する遠心力が、持っている手に作用します。
その時の負荷によって、手首・腕・(腕を動かすことによって)肩を鍛える事ができます。
この製品の一番のメリットはその圧倒的な軽さとコンパクトさです。
手首や腕を鍛えるのにイメージしやすい製品は、鉄アレイです。
しかし、鉄アレイは何か移動する際、出かける際に、簡単に持ち運びできるものではありませんよね。
大きさ的にも、重さ的にも
しかしこの製品は、何せ軽い!小さい!
大きなバックも必要もないし、手軽に持っていけるので、おしゃれで小さいショルダーバックにも入れやすいし、持っていくのに重くて大変。
なんてこともありません。
大げさ表現にもなるかもしれませんが、携帯可能な鉄アレイとイメージすればいいかと思います。
そして、最近は子供の習い事を見ている時に大活躍しています。
私は小学生の子供がいて、子供は週末は小学校でバスケをしています。
帰る時間には暗くなり、自転車で行くのですが、自転車の操作がまだ安定していないので、過保護かもしれませんが、毎回付きそいで行っています。
毎回付きそいで行くのは、素人なりにもアドバイスや教えて上げたい事もあるからです。
で、付きそいで体育館で見学したり、指示を出したりしていても、時間をもて弄ぶ時間帯が必ずあります。
そういう時は、手持無沙なのでこの製品で時間をつぶせます。
そして、最も役にたったのは先日行われたの子供のバスケの試合の日です。
子供のチームは設立したばかりで、メンバーもロクに揃わない、お世辞にも強いとは言えないチームなのですが、私も昔は他のスポーツをした経験もあるので、正直なところ、自分の子供の動きを見てて『イライラ』することが多々あります。
『そうじゃない、そこで動いて!構えて!走って!パスが遅い!』
と色々思う事はあります。
多分どの親御さんも初めは、こういったもどかしい気持ちでいっぱいだと思います。
家に帰れば説教タイムがあるかもしれません。
しかしながら、子供にとってはせっかくの試合で、上手くできなくて、家で(現地で)親に半分も理解できないような指示を受けて・・・
となれば、全然試合の楽しさが理解できなくなってしまうでしょう。
昔、あるスポーツのインストラクターをお金を頂いてした事があるのですが、その際にチーフコーチに言われた事は、『まず褒める』
いいところをしっかり見つけて教えて上げて、そこからさらに上達するためのアドバイスをしてあげる。
人間心理的にも、そういうアドバイスの仕方が一番やる気が出る。とのことでした。
この指導の仕方は子供にとっては、なおさら意味があると思う今日この頃です。
そのため、親としては『イライラ』もするけど、基本ダメ出しはしません
でも試合中に『イライラ』はたまります。
そのイライラは全てこの『パワーボール』にぶつけます。
先日の試合中、私の手の中で『パワーボール』は回りっぱなしでした(笑)
必ずしも全て『イライラ』が解消できたわけではありませんが、多少は発散できました。
でも、コストパフォーマンス的にもこんな安価で2000円ほどの商品で、手軽にできる筋トレなんて本当に素晴らしい。
今後も積極的に子供の練習にも付き合いますが、この商品は欠かせないものとなりそうです。
色々類似品は沢山あり、まだまだ日本でも知名度の低い製品ですが、意外とスポーツショップの端っこの方に置いてあったりします。
今から購入を検討される方、この記事を見て興味を沸いて購入される方もいるかもしれませんが、一つだけ抑えておくべき点があります。
始めに中の球体をある程度機械的に回転をさせて、その回転を手首のスナップを使って徐々に回転させていく必要があるのですが、この初期の回転を与える操作が製品によって異なります。
ヒモタイプとバネタイプがあります。
簡単に言うと、
ヒモタイプは、ヒモを中の球体に巻き付けてコマのように回転を与えるタイプです。
バネタイプは、中の球体を回転方向と逆方向にぐりぐりと回して、その時のバネが回転を与えます(古いですが、チョロQのイメージ?)
オススメはバネタイプです。
ヒモタイプは別途のヒモが紛失してしまう可能性があるのと、一つの商品で機能が完結しないためお勧めできません。
この『パワーボール』という製品1つで、求める効果・性能を発揮できる。という事が大事だと思います。
いかがでしょうか?
意外と日本では知名度が低くてひっそりと売られている製品でも、いい商品があります。
みなさんも、いい商品があれば教えてください。