みなさん、こんばんは
はてなブログからメールが来ていました。
普段、あまり見ないメールのアカウントを使用しているので、ついつい見過ごしていました。
その内容としては先日、私のこのブログを立ち上げて1年が経ったという連絡でした。
1年経過したという事で少し振り返ってみました。
なんでこのブログ書く事になったのかなー
なんではてなブログを使う事にしたのかなー
と色々思い出していましたが、意外とあっという間でしたね。
正直、数か月で更新されないものになると思っていました。
特に始める前には、『健康』『ダイエット』『(おまけに)お酒』
といったありきたりなテーマで、すぐにネタも尽きると思っていた内容にも関わらず、意外と記事が書けました。
全く関係ない内容の記事もありますが、1年で約100程度の記事を書けた理由を分析してみます。
主に、下記の理由がメインと考えられます。
①自分がちゃんと興味を持っているテーマである事
これは当たり前と言えば当たり前ですよね!
自分に興味のないテーマなんて記事にする人なんていないと思います。
ただ、ブログをするためにテーマを考えて記事にするのではなく、自分の行っていることをテーマにしてブログを開設したことが重要かと思います。
このような理由からあまり無理をせずに考案しなくても記事を書けた気がします。
普段なら三日坊主でやめてしまうような事でも、このブログの事が脳裏をかすめて続けられた。というのも理由としてはあります。
そのため、なにかしらブログに繋げれるかなー、と考えると実際行っている健康生活やダイエットについて、自分で少し試案しながら行うようになりました。
何も考えずに闇雲にやるよりは効果があったのではないでしょうか?
②色々と別の事から自分のテーマに繋げれるため
これはテーマを広くしたことがきっかけで、色々な内容の記事に派生できているから記事を書けたのではないかと思います。
あまり何かに限定したテーマだと、テーマ性が狭くて記事が書けません。
そのため、昔と今で記事の内容が徐々に変化してきているのも特徴です。
昔はストレッチや運動の内容をメインに記事を書いていた気がします。
そういえば、最近お酒について全く書いていません。。。
せっかくなので(ついでに)書くと、今ハマっているのは『アサヒ・ザ・プレミアム』です!
本物のビール程高くなくて、美味しい!
今までよく飲んでいたクリアアサヒの上位互換に思えるお酒です!!
③ほどよく、緩く、続ける事
これは何をするにも同じことが言えるかと思います。
始めから条件を厳しくすると継続できない。
そのため、何事も続けるためには、ある程度条件を緩く必要があります。
ダイエットも同じで、一日のちょっとした心がけやちょっとしたストレッチ程度に留めるのがポイントです。
一日のノルマのハードルをなるべく低くする事が続けるコツかと思います。
1時間の激しい運動を一日するより、10分の運動を6日続ける。
継続は力なり、ですね。
では、今から10分程だけゆるーく筋トレしてきます。
これからも細々と続けていきます。