みなさん、こんばんは
寒くなってきましたね。
気温が下がると私達の代謝にも徐々に変化が現れてきます。
まず、汗をかきにくくなります。
汗をかかないということは、体の基礎代謝が落ちていることに繋がります。
誰もが思う通りのイメージ通りで、何もしなければ夏よりも冬の方が代謝が落ちやすくなります。
また、暑い時には夏バテ等により、食事量も落ちます。
一日中エアコンの効いた部屋にいない限りは、夏の環境は痩せるにはいい季節かと思います。
逆に冬は何もしない環境であれば、やや太りやすい季節と言えます。
代謝が落ちることもそうですが、寒くて動かなくなる。
動く量が少なくなってしまう。
ということも要因の一つです。
一般的にはこのような理由から冬の方が太りやすいと思われがちですが、冬の方が痩せやすい環境を生み出す場合もあります。
まず、寒い場合には身体が脂肪を燃焼しやすいです。
人間の身体が寒さに抵抗するために、身体を発熱させる必要があります。
その際に、脂肪を燃焼して燃やして痩せる。
という考えです。
でも、好き好んで寒い外で一日を過ごすことはありませんよね。
また、寒さに抵抗して熱を発するならいいですが、体が芯まで冷えてしまうと、体の血行が悪くなり脂肪をため込んで太りやすい体質になってしまいます。
そもそも寒い環境下で、脂肪を燃やそう。
という考えはダイエットとは言えません。
ダイエットでなく苦行です。
また、夏は沢山汗はかきますが、その分沢山ビールを始めとするアルコールを摂取する事も多いです。
そう思うと私にとっては、夏の方が太りやすいとも言えます。
冬は正月などもあり、食べて動かない事が多く、太りやすい季節。
と言われることも多いですよね。
ダイエットを意識してから、初めての冬を迎えますが、注意して太らないようにします。
学生の頃は冬の方が筋トレしやすかったので良かったですけどね。
夏の筋トレは汗びっしょりで不快でしたが、冬は適度に身体が温まって快適でした。
世の中のダイエッターズの方、ともに頑張りましょう。