ハイボールがここ数年流行っています。
昔はなかなかありませんでしたが、最近はハイボールのCMでも有名なものが多いです。家でTVを見ていても結構CMで出てきます。
何故こんなにハイボールがメジャーになったのでしょう?
ウイスキーといえば、昔はアルコール度数も高いことから玄人的な要素があったのかと思います。
そんな中、そこまでお酒が強い人でなくても手軽に飲める。という事がコンセプトでハイボールが流行り出しています。
そのため、ハイボールのCMは俳優でなく、女優さんが出演していることが多いです。
女性がハイボールを紹介することで、飲みやすい飲み物として定着されてきています。
それだけ、最近は、身近に、簡単に、誰で手軽に飲める。
ということがハイボールのブームを後ろ押しをしている事となっています。
そこで、よく言われる事ですが、ハイボールはダイエットに効果的なのでしょうか?
会社のメンバーで飲みに行く際にも、ビール党の方が途中からハイボールに切り替える事が最近増えてきました。
ハイボールは基本的に糖質0です。
糖質0はというのは、ウイスキーを割るものが炭酸水であることが前提です。
味が付いている炭酸系の飲料で割って飲むと、勿論糖質0ではなくなります。
確かに糖質0ということは、なかなかダイエットには有効と言えます。
次にカロリーについてもビールなどと比べても低めです。
ビールが350mlで約150kcalなのに対してハイボールは約45kca程度しかありません。
ビールの1/3l程度しかカロリーがないことは非常に大きいです。
お酒が強くて、だらだら飲んでしまう方、毎日お酒を飲む方、こういった方はなるべくビールではなくて、ハイボールを飲んでカロリーオフに努めると効果抜群と言えます。
ビールにもカロリーオフ、プリン体ゼロ、といった商品はあるのですが、そういう商品は味も全く異なります。ビール特有の美味しさが損なわれているもの多いです。
だから、ビール党の私には、こういったカロリーオフのビール製品を日常的に飲む事は出来ていません。
やはりビールはキレ、喉ごし、味は妥協できません。
私は、ハイボールは味が少し苦手です。。。
しかし、カロリーの事を考慮して少しずつでもいいので、ビールの代替品として飲むようにし始めています。(まだ継続できていません)
ビール大好きな方は少しビールを我慢して、カロリーオフに取り組みましょう。
井川遥 サントリーウイスキー角瓶『妹』篇 30秒 角ハイボールCM