皆さん、お酒は好きですか?嫌いですか?
今更ですが、私はお酒大好きです。
やめろと言われてもやめれません。
ついつい毎日飲んでしまします。
私は職業柄比較的遅い時間まで仕事をしています。
なんていうか、激務です。
しかしながら仕事が忙しいからと言って、家に帰って寝るだけでは1日が勿体なく感じます。
働いて寝るだけなんて、人生損している気がしてなりません。
そのため、どんなに遅くまで仕事をしていても、家に帰って、お酒を飲むのが習慣となっています。
正直な話、ダイエットを始めて体重を日々確認し、ダイエットの効果を確認できていますが、お酒をやめればさらにどれだけ体重が減っているのだろう?と思う事は多々あります。
お酒を飲むことによるダイエットへの障害となるのは、アルコール成分の中に含まれる糖質が主な要因です。
そのため、糖質が少なめなアルコールをとる事がダイエットにはオススメとされています。
一般的には焼酎やハイボール等が効果的と言われてます。
しかしながら残念な事に、私は、焼酎やハイボールは苦手であまり飲みません。
ダイエットに向かないビール党なんです。
そして、毎日のビールの飲む量も比較的多めです。
なにも考えないと、大体1日に1ℓは軽く飲んでいます。
(クリアアサヒ 500mℓ×2本)
このビール摂取をいかに抑えるかが私の一番のダイエットのための課題です。
先日の記事にもあった通り、代替品として薄めたレモンチューハイといった風に少しずつアルコール摂取量お減らすなどして努力した結果、最近は毎日1ℓから徐々にビールの量が減りつつあります。
毎日薄めのレモンチューハイ500mℓ、なんとかこのアルコールで日々我慢しています。
たまには、1ℓくらい飲んでベロンベロン酔っぱらっている時もありますが、以前紹介させていただいた『こだわり酒場のレモンサワー』は素晴らしい!
まだまだ、これからお世話になります。
でもタイトルにある通り、なんでダイエットでもお酒はやめれないのでしょうか?
私の持論としては、お酒は日々のストレスなどによって飲む量が変わります。
ダイエットしているからと言って自分に精神的・肉体的な負荷はかけてはいけない方針をとっている私にとっては、ダイエットしててもお酒をやめてはいけません。
続くのが辛い、そんなダイエットは続きません。
普段お酒を飲んでいるのなら、お酒を飲む生活の中にどうダイエットの要素お取り入れるか?そこが重要です。
ダイエットのために生活習慣が全く変わってしまう。
そんな、ダイエットは続けるのは辛くて、続けることができません。