今回の記事にもある食事と筋トレをするタイミングについて
食事をとる前、食事をとった後、どちらに筋トレをするのが望ましいでしょうか?
筋トレとだけでなくエクセサイズも同様の事が言えるかもしれません。
20年以上前の、私が高校生の時代の体育の先生は、このタイミングについて『一概にどちらがいいとは限らない』という事を言われていました。
物事をはっきりという先生でしたが、このテーマについては、かなりボカしながら結論を下すのは難しいという事を言われていました。
当時の先生の見解としては以下の通りです。
①食事前に筋トレをする場合
筋トレをするにしてもそのエネルギー源となるものない状態
この状態では筋トレのパフォーマンスが上がらない
ここでいうパフォーマンスとは、力が入らないため、自分の苦しいところまで負荷が与える運動ができない。という意味です。
筋トレをする前にはしっかりとエネルギー満タンの状態で行う。という考えです。
②食事後に筋トレをする場合
食事をした後は人は眠くなる。
また、動きづらくなるため、筋トレには向かない。
激しい部活・スポーツの直前には食事をとり過ぎない。のと一緒の考えですね。
①②についてどちらが正しいでしょうか?
私の考えとしては、どちらも正しいです。
どちらも正しいなら、①②についていいとこどりをするのがいいのかと思います。
筋トレはいかに効率的に行うかが重要だと思いますので、なるべく時間をかけずに筋肉アップを図りたいです。
その事も考慮して以下のようにして、①②のいいとこどりをしています。
まずは家に帰って、食事前に軽く筋トレです。
軽く筋トレというのがポイントです。
お腹もすいているので、1時間みっちりも筋トレできません。
せいぜい10分以内です。
食事前に行いたい理由は2つあります。
1つめは、身体が軽い状態で行いたいため、お腹いっぱいの時に胃や腸を刺激すると痛くなるためです。
食事後にランニングするとお腹が痛くなりませんか?
消化器系の刺激が大きすぎるのかと思います。
あと、腹筋等の際には身体が重くて筋トレのパフォーマンスが上がりません。
自分の身体が非常に重く感じます。
2つめは、筋トレ後に必要なたんぱくをその後の食事で補給したいため
筋トレ の後は身体はたんぱく質を求めています。
プロテインもそうですが、しっかり筋トレをした後に栄養補給して効果を増長させる事を目的としています。
先ほど、①食事前②食事後の筋トレのいいとこどりをするといいました。
では、食事後の筋トレはどのように行うのがいいでしょうか?
私は、食事後はすぐには筋トレをしません。TVをみて少し楽しんだあとにお風呂に入ってから行っています。
食事後から筋トレを行うまでにどれだけの時間をあけるのかは重要です。
大体、食事のお供でお酒も飲んでいるので、お腹も膨れています。
先ほども書いた通り、食事後にすぐに筋トレするのはお腹が痛くなりますし、身体が重いです。
これでは効率的な筋トレとは言えません。
そのため、食事をしてある程度お腹が落ち着いてから、最低でも1時間はあけたいですね。
結局のところ、いいとこ取りというよりも、食事前、食事後に短時間後に適度に行う。
そういった方が正しいかもしれません。
2回に分けることで、隙間時間を見つけて可能なボリュームにもなります。
忙しいサラリーマンのために、少しの間に苦しくならない程度に筋トレ・エクセサイズを行う事が継続につながるのかと思います。
食事前・食事後、どちらに筋トレ・エクセサイズを行うにしても、自分に合ったタイミングで行うようにして下さい。

明治 ザバス ホエイプロテイン100 ココア味【50食分】 限定パッケージ 1,050g
- 出版社/メーカー: 明治
- 発売日: 2018/12/31
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る