先日の記事で駄菓子の素晴らしさについて紹介させて頂きました。
じゃあ毎日、いつでもお菓子は駄菓子でいいじゃないの?
そう思いますか?
いやいや、私にもちょっとは他のお菓子を食べさせて下さいよ(笑)
流石にすべてのお菓子を駄菓子とすることはできません。飽きます!!
ということで、先日コンビニで普通のお菓子の購入に悩んでいました。
たった一つのお菓子を購入するために、コンビニで長時間悩んでいました。
傍から見ると完全に怪しい人ですね。
その中で検討した項目としては、主の以下の4点です。
①価格
②美味しい
③太らなそう、適正な量
④+α
この選択条件で絞ると
①価格
これで大分類をソートすることができます。
まずは、100円前後のお菓子に絞りました。
大体100円前後で生き残るのは、コンビニにもあるプライベートブランドのお菓子です。
コストパフォーマンスにおいてはプライベートブランドの右に出るものは、なかなか見当たりません。
②美味しい
これは、単なる私の好みにです。
やや味は濃いめが望ましいです。
少し小腹が減っていたので、ガムやグミ系も選択から外しました。
お腹満足度の考慮は重要です。
④太らなそう、適正な量
イメージでしかありませんが、チョコレート等の甘いものは太りそうでやめました。
では、スナック系となるのですがここまで絞っても色々選択肢が多いです。
また、100円でも非常に量多い商品もあります。
例えばポップコーン系は非常に量が多いです。
⑤+α
最後の決め手にしたのは
量がやや少なめ、辛くて汗をかくもの
この2点としました。
韓国料理や四川料理じゃないけど、発汗作用によって代謝が上がらないかな?という浅はかな考えです。
最終候補は、プライベートブランドでは『カラムーチョ』『スッパムーチョ』
プライベートブランド以外では『暴君ハバネロ』
この3点となりました。
あなたならどれを選びますか?どれも選ばない?
ここから『スッパムーチョ』は汗をかくのとはちょっと違うな。と思い、脱落・・・
最終的には適度な量ということで『暴君ハバネロ』を選びました。
カラムチョーは一人で食べるには少し量が多めです。
コスト面で考えても、プライベートブランドの商品でないにも関わらず、100円程で購入できるのは素晴らしいです。
お菓子1つ購入するのにこんなに迷っているのは私だけでしょうか?
これからも、しっかり迷って購入します。
ハバネロ様によってしっかりと汗はかかせていただきました。
また、買います。