みなさんランニングは好きですか?
私はランニングは結構好きだったりします。
中学~高校時代は嫌いでしたが、大学生くらいになると割と好きなスポーツでした。
では、ランニングの楽しみとはなんでしょう?
私は、何も考えずに無心に走れている時が一番楽しいです。
皆さんも授業のマラソン大会や部活のランニングで、一時的に全く疲れを感じなくて数分間走れる時間帯というものを体験した事はありませんか?
大体マラソンをすると初めの30分程は、わき腹が痛い、息が苦しい、といった事を感じます。
しかし、その時間帯を超えると、疲れを感じなくて無心に走れる時間が訪れます。
この時間がどのくらい持つかは人それぞれかと思います。
この時間から戻った際には、今までの疲労が一気に身体にきて、とても辛い時間を味わう事になります。
私はマラソンの時間に早くこの状態になるため、呼吸のリズムを一定にしたり、無心になるように色々自分なりに工夫をしましたが、なかなかこの状態にならない時はマラソンが楽しくなくて泣きそうでした。
この状態になるためには、それなりの時間走る必要があると思います。
私の場合は30分以上走ったあとに、この状態になることが多かったです。
人によって条件は様々ですが、陸上部の方や、プロ選手はこのあたりもコントロールできるのかと思います。
と、昔の体験談を述べてみるものの、最近行っている中年のランニングでは30分以上走ることはほとんどありません。
そんなに走ったら死んでしまいます。
そのため、ランニングが楽しいと思う状態になるなんて時間内では絶対無理です。
あきらめました。
そのため、マラソンは別の事を考えてながら行う事によって苦行を軽減するようにしました。
私はイヤフォンで音楽を聴きながら、鼻歌を歌いながらランニングしています。
無音でランニングはこの歳では辛すぎます。
そのため、イヤフォンを早期に購入して活用しています。
昔に比べて、ワイヤレスイヤフォンも安価になりました。
ランニング中はワイヤレスイヤフォンがベストです。
もちろんランニング中だけではなく、通勤中などもワイヤレスイヤフォンは大活躍です。
ただし、耳の形が合わないとランニング中に振動でポロッと落下してしまいます。
このあたりが不安な方は有線のイヤフォンをお勧めします。
専用のスポーツ用イヤフォンも色々あります。
オススメのイヤフォンは以下の通りです。
あまり、音質にはこだわっていません。
時々音飛びもありますが、ランニング中、通勤中もそこまでサウンドにこだわらない人向けです。
リーズナブルな価格なので、まずはお試しで購入を検討されている方向けです。
今後、他にもっとランニングを楽しくできる技がないか模索していきます。