体重をマメに測定すると色々な事がわかり、面白いです。
私は理系男子です。
物理も数字も大好きです。
マメに体重測定すると、今まであまり気にした事はなかったですが、1日の中でも体重は大きく変動している事がわかります。
私が体重を測っている回数は大体1日あたり、2〜3回です。
タイミングは朝1回、夕方1〜2回です。
①1回目
朝起きて、トイレに行き、朝食前に水を一杯飲みます。その後に、体重を測定
②2回目
夜は仕事帰って、夕食前に体重測定
③3回目
夕食後、お風呂に入って、筋トレやらエクササイズをしてから寝る前に体重測定
②は時間に余裕があればしてます。
主に休日に運動した後にどの位体重が落ちてるか、身体の水分が足りてるか、夕食前に夕食後に大体このくらいの体重になるのかの予想をするために測定しています。
①と③は必須です。
先日記事で公開したアプリを使っての体重記録ですが、私は③の体重で記録しています。
毎日の記録として残す以上、測定する時間帯と状態はなるべく統一する必要があります。
他の時間帯で記録を取るのもありです。
ただ、食事や排泄等によって、日によって体重が変わりやすい時間帯は避けましょう。
あくまでも私の測定のタイミングとして参考にして下さい。
私は夕食時に水、お酒を飲むので、寝るまでの時間は1日の中でも一番尿の排出量が多くなる時間帯です。
そのため。なるべく寝る間際に測定して、ご飯を食べた直後とか、お酒を飲んでトイレに行きたくなる時間帯をなるべく避けて整理現象が落ち着いたタイミングとなるようにしています。
そして、次の朝の①の測定が一番ダイエットの効果と自分のモチベーションが上がるタイミングも言えます。
筋トレ、エクササイズ、週1のランニングといった、自分の代謝の向上に取り組んだ効果が目に見えます。
身体の状態が良いと、③→①で0.5kg程減っている事もあります。
代謝がよいと、就寝中に呼吸によってカロリーが消費されます。
筋肉が程よく付くと、筋肉の維持のために、身体が自然とカロリーを消費してくれます。
寝てる間に体重が減ってるって嬉しいですよね。
夜に飲み過ぎてるから、朝トイレに行って体重が減ってるからとは言わないで下さい(笑)
呼吸は大きく、深く、しっかりする事を意識して寝てる間にどんどんカロリーを消費しましょう。