ダイエットの心得で
『期限を決めて目標を設定する。』
という事を薦めているのを読むことがあります。
そして、大体以下の内容が補足されています。
『ただし、過度な食事制限はその反動で過食をする可能性がある。
せっかく痩せてもリバウンドする危険性があります。
無理をしない程度に食事は制限しましょう。』
上記の文章を読んでどう思いますか?
私は矛盾していると思います。
期限と目標を決める事で、無理なダイエット計画になってる可能性があります。その期間に目標達成できた後はどうなるのでしょうか?
無理をしてたら、その反動がくるでしょう。
無理をしてなかったとしても、次の目標をまた掲げて、どんどん自分を追い込んでしまうことになります。
結局の所、期間を限定すると目標達成後のリバウンドは避けれないものになります。
これがダイエットを継続するのが難しい、ハードルが高いと思わせてしまう大きな要因と考えられます。どんどん自分で自分を追い込んでしまいます。
では、どうするか?
ダイエットを継続させるためには期間を設定してはいけません。
私は目標を設定しますが、期間は設定していません。
私はダイエットの目標は73kgからの9kgダウンですが、そのうち達成してその状態を維持すればいいかと思います。いつまでとは言わずにその過程を楽しんでいます。
その根底には、期間限定でなく最終的にはずっと理想体重を保ちたい。という思いがあるからです。
ここでいう理想体重とは個人によって解釈が違います。
私が考える理想体重は、運動をしてて調子がいい、変な油汗が出ない、疲労回復が早い、健康的な状態と、自分が感じる事のできる体重です。
つまり、人からの見た目を気にした体重や、身長から機械的に出す数字ではなく、日々の生活が過ごしやすく、快適な状態が保たれていると自分自身が感じる事のできる体重です。
自分の理想体重は自分で決めるのです。
もっと痩せていた方が、もっと筋肉があった方が、そんな感触は各個人によって、異なります。
それと反対に、期間を設定するダイエットは外的要因によって始める事が多いです。
夏が来るから、健康診断があるから、結婚式があるから、等々、といった他人からの目を気にする事がきっかけになる事が大半です。
他人の目を気にするダイエットは強制的にやらされている状態で、自分で理想体重を想定して行うダイエットは外部からの強制力はありません。
今までダイエットが三日坊主だった方はモチベーションの持ち方を変えてみてはどうでしょうか?
ダイエットは他人のためではなく、自分のため。
やらされている、辛いものと思わずに、そのに自分なりにの喜びを見出して下さい。
私はダイエットを始めて一カ月程ですが確実に成果が出始めてます。
先日ランニングについて簡単にしか書いてませんが、取組んでいる内容は他にもあります。
今後徐々にブログでその内容と継続するための手法を紹介していきます。